スマートグリッド、次世代ITS、IPv6センサーネット等の社会インフラ高度化プロジェクトを 全国300か所で展開(2020年)
というのが原口ビジョンにあるのを発見.センサネットではまだ予算いけるんだろうか.ITSもいいかげん疲れてて,日本風のオーバークオリティITSなんかやめちゃえよ,という気がしないでもない.インフラ整備で金を使うことが目的になっているのならばそれも構わないのだけれども.
ちきゅうの乗務募集をしているようなので見てみる.これも仕分けでえらい減らされることになっているようだ.が,宇宙開発における日本のプレゼンスよりも深海におけるプレゼンス,海洋におけるプレゼンスはそうとうなものなので,これを減らすのは大変残念.
で,この募集はどうにも自分には関係ない職業ばかり.
こんどの”ちきゅう”の乗船で,8人募集してるんですが,7つはどうかんがえても俺と関係なさそうな職で..geo*** scientistとか.で,ひとつだけ logging scientist とだけあったのでした.
募集分野
Sedimentologist, Physical Properties specialist, Geochemist, Micropaleontologist, Logging scientist, Structural Geologist
というかんじ.
logging scientistってなんだろう.地層とかの検出をしたり,するもののようなんだがわからん.おしえて地学の人.
いまのところ,極地に行くような研究はしていないので,単なる夢なのだが,なんとか極地にいくような研究はないだろうか,とかたまに妄想するのだが,無人探索車でもつくるくらいしかなさそうだ.