debiancdn

AWS, Content Delivery Network and Debian

カテゴリーアーカイブ: ruby

macosxのbrewでいれたruby1.9のgemでいれたrailsのパス解決の方法がスマートじゃない

brewでrails1.9をいれている。結果、

/usr/local/Cellar/ruby/1.9.3-p374/bin/ruby

となっている。

gem install rails

をするとインストールはされるのだがrailsにパスが通ってない。

gem e をすると

$ gem e
RubyGems Environment:
  - RUBYGEMS VERSION: 1.8.23
  - RUBY VERSION: 1.9.3 (2013-01-15 patchlevel 374) [x86_64-darwin11.4.2]
  - INSTALLATION DIRECTORY: /usr/local/Cellar/ruby/1.9.3-p374/lib/ruby/gems/1.9.1
  - RUBY EXECUTABLE: /usr/local/Cellar/ruby/1.9.3-p374/bin/ruby
  - EXECUTABLE DIRECTORY: /usr/local/Cellar/ruby/1.9.3-p374/bin
  - RUBYGEMS PLATFORMS:
    - ruby
    - x86_64-darwin-11
  (以下略)

という具合でEXECUTABLE DIRECTORYにパスは通してある。

結局うまい方法が考えつかず、

$ ln -s /usr/local/Cellar/ruby/1.9.3-p374/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/railties-3.2.11/bin/rails .

で、いいことにした。

ruby1.9.3 macosx でrailsが動かない件が解決した

結論を言えば、ruby 1.9.3p362 (2012-12-25 revision 38607) [x86_64-darwin11.4.2]を使うのであれば、

brew install libksba

しとけってこと。


経緯としては、

$ which rails
/usr/local/Cellar/ruby/1.9.3-p362/bin/rails

とでるのにもかかかわらず、

$ rails
Rails is not currently installed on this system. To get the latest version, simply type:
$ sudo gem install rails
You can then rerun your "rails" command.

となって堂々巡りになってしまった。

何度もgem install railsをバージョン変えて試した。しかしどうにもならないので、RVMをいれて解決しようとしたら、

$ rvm requirements
This is the step that might give you some trouble. Read through it and just follow all of the steps.
Notes for Mac OS X 10.7.2, Xcode 4.2.1.

For Ruby 1.9.3: Install libksba # If using Homebrew, 'brew install libksba'

こんなふうにいわれた。もしかしてとおもって、

brew install libksba

したら、RVM使わなくても問題なく動作するようになった。

こうしたら、railsコマンドでの堂々巡りはなくなった。

ChefとPuppetのトレーニングが根付くのはどちらか。

ChefとPuppetの並べた比較がよくできてる資料がCode but not as we know it – Infrastructure as codeというタイトルでSlideshareにあった。

Ruby使いにはDSL風味がより強いPuppetはちょっとばかり不評ではあるけれど、正直そんなに問題になることはない。自分で使いだそうとする人は特にそう。

問題は、「自分で使い出さない」人にとってどちらがいいかだ。自分で使い出す人にとっては少々の差異はどうだっていいこと。そういう人に教育するのは本当に骨がおれるので、ちゃんとしたトレーニングを受けてもらって少々の資格を与えるのがいい方法。

そういう意味では、少し前まではPuppetというかPuppetLabsによるトレーニングが、Chefにくらべて二歩も三歩もすすんでいた(あちこちでトレーニングをやっている)。

4月にNYでOpscodeにもPuppetLabにも会って日本でトレーニングやってくれという話をどちらともしたのだが、自分でやるのはついぞかなっていない。しかし、日本ではクリエーションラインさんが提携してChefのトレーニングも広がっていくようだし、ますますどっちでもいいのかもしれない。

とはいえ、どうも日本ではChefのほうがちょっとばかり優勢かな。。?

DynamoDBが東京リージョンで利用可能になった

ついにきた、もう来たというポジティブな反応を様々な方にいただき嬉しい限り。オフィシャルblog をみればだいたいのことはわかるのでまずそれを見るとして。

このDynamoDBをちゃらっと試すのにJavaを使っていたのだが、rubyでそういや使ってなかったことに気がついたので調べてみた。

DynamoDBはクエリを前提にしているようなコード書きとはかけはなれすぎているので、SQL路線できた方が、実際使う方はあんまりいないかなあ、と個人的には思っている。

セッション情報をDynamoDBにつっこむようなミドルウェアがはやらないとね。memcacheでやる人は沢山いるので、そのへんのライブラリを書きかえればいいのか。。

donrailsプロジェクトの終了

donrailsと名づけてrails0.12のときはじめたblogツールwordpressへの移行ツール公開にて終了。

donrailsは日記や、blogの作成をするためのrubyプログラムです。 記事の作成には、webからの入力のほか、AtomAPIを使用することができます。

  •  AtomAPIに対応(WSSE認証に対応しています)
  • 検索機能。検索結果をRDFとして出力
  • 複数の入力形式(hnf, rd, plain text, wiki, html,moinmoin)に対応
  • コメントおよびトラックバック機能。およびそれらへのAkismetを使ったSPAMへの対応
  • 柔軟なカスタマイズが可能 レイアウトを作成(nostes.rhtmlと、その中で指定するcss)することにより、見た目を自由に記述可能
  • 管理画面での記述やコメントの変更
  • ライセンスはGPL2

donrailsは、これを作る前からずっとHNSで書いていた日記があったので、hnf記法に対応したblogツールが欲しかったので複数の記法に対応するblogツールとして2005の7月に5日ほど休暇があったときに作ったのでした。

もともと、ぼそ&ayが「railsのいいところはActiveRecord」と主張していたので興味を持って、何かつくりつつアイディアを試そうと思ってはじめたものだった。いろいろ試したけど、マイルストーンは何だったのか思いかえしてみる。

こう考えると、2008以降はほとんどメンテモードで何も新しいことは試してないのでした。今年は本当にrailsまわりのコードを新規に書くこともしてないので、波及効果も限定的でした。

というわけでまた思いだすこともあるかもしれないけど、ひとまず終了。

RubyによるXMLRPCをつかったblog引越しツール

GithubにてApacheライセンスの下、公開しました。https://github.com/armaniacs/blog-import-export

やれること

  • XML-RPCをつかって記事をローカルファイル(rubyのpstore)にexport
  • 書きだした記事をXML-RPCを使ってimport
  • カテゴリーと記事(本文)に対応

具体的には、donrailsからwordpressへの引越しは問題なくできました。

Apacheライセンスなのでいくらでもsnippetして使ってください。

 

最近の私: インフラエンジニアとRuby

今日は #tqrk02 (Tokyu Ruby Kaigi 02) だった.

突発LTがあるかも,ということでちょっとばかりネタをつくって会場に行った.突発LTは抽選であった.
31人でアミダをやって5人当選者がでるところに,みごとにすべりこめた.

お暇なかたはどうぞ.

.prezi-player { width: 550px; } .prezi-player-links { text-align: center; }

RubyKaigiの個人スポンサーになりました

RubyKaigiの個人スポンサーになりました.

それにしても毎回RubyKaigiを開催してくれる方に感謝です.
これからやらなければならないのは,開催日に有休をとることです.

TokyuRuby02に申しこんだ.

29日に平和島でお会いしましょう!

さて,問題はネタをどのくらいしこめるかだな.突発LT枠もあるらしいし.

  • Crampでdonrailsかきなおし..
  • Rails3でdonrailsを対応させる..
  • puppetでモゴモゴ

いずれにしても時間がとれないかもしれない.いや,とれない気がする.それでもなんとかしなければならない.

mitaka.rbに行ってきたので,勉強会についてちょっと考える.

[debian-users:54102] Debian hackcafe: 2010年バグ探し&潰しの旅@大崎 のお知らせ (4/29)というイベントがあったにもかかわらず,mitaka.rbに先に申しこんでいたので,参加してきた.

http://twitter.com/#search?q=%23mitakarbあたりを見るのがまあ雰囲気的にはよくわかると思われる.
mitaka.rbの進行はこんな感じ.普段とはきっと違うのかもしれない.

  1. 名前いり名札を首から下げる.twitterのnicknameがある人はそれも書く.mitaka.rbはtwitterへの自分の顔出し率が高い気がするので効果的かも.
  2. ドリンクをみんなにまわす
  3. 幹事様がかるく挨拶
  4. ドリンクをかるーくのみながらプレゼンを聞く. (ここまでで90分)
  5. メシ(立食) (90分程度)

これに参加して思ったこと.

  • Debian勉強会でも行われるときがあるが「事前課題」への取り組みを紹介しつつ,参加者の紹介をするのは必要ではないかと思う.
  • ドリンクのみながらLT..は悪くない方法.会場が許せばだけど.
  • USTは10人くらい視聴者がいたようだ.それなりに意味がありそう.

たまに普段いかない会に行くといろいろ刺激になる.完全アウェイだったし.まあすぐに技術ネタという共通事項がある限りなんとかなるのではあります.