debiancdn

AWS, Content Delivery Network and Debian

カテゴリーアーカイブ: comp

昔のゲームの話題

ひょんなことから昔のゲームの話題になる。

http://www.youtube.com/watch?v=eSJG5e0s43c&feature=related R360の動画。なつかしい。。つーかG-Lockやりてえなあ


  1. 日本特急旅行ゲームをカスタマイズするのは基本
  2. そこいくと桃鉄はカスタマイズできない!
  3. しょうゆ パスタ クリキントン とくれば答えは一つ。
  4. 26体戦えますか とか今はムリムリ〜
  5. シューティングゲーでクリアできなかったといえばテグザーファミコン版
  6. 2000年以降は指も目もうごかなくなったのでヌルゲーのみです

というわけですっかりゲームをしなくなっています。

何をもってフェアかという話はあるが30msecを問題とされてしまうと俺らの職がなくなるので困るんです

米金融、市場情報先取りで巨額利益…米紙報道(読売新聞) – Yahoo!ニュース

 【ニューヨーク=池松洋】米ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)は24日、米金融大手ゴールドマン・サックスや一部のヘッジファンドが、他の市場参加者よりも100分の3秒早く情報を入手できる大口投資家の立場を利用し、高速コンピューターを駆使して大きな利益を上げていると報じた。

 米証券取引委員会(SEC)もこの「抜け道」を問題視しており、新たな取引規制を今秋にも導入する見込みという。

 同紙によると、ゴールドマンなどは、100分の3秒の時差の間に取引情報を分析して自動的に取引を行うコンピューターを導入し、自己勘定で巨額の利益を得ている。

こんな話はあるけれど,30msecってけっこうな時間であって,現在のストリームDBをつかったアルゴリズム取引は2,3msecの違いで左右される世界.
ここで金融ITは2月ころはどん底で,なんだか最近求人も増えてきたようなのに,こんなnewsがあると暗い気分になる.
で,ちょっとどうなるのかを考えてみる.

  • 完全に抜け道をふさぐようなひどい規制がかかったら,金融ITイヨイヨオワタってことになる.これが最悪のシナリオ.
  • NYSEやNASDAQの取引周辺にはECNがその数倍の規模であって,その速度を競っているので,そっちに逃げる.それで形骸化するシナリオ.
  • 大手には規制がかかって,個人やらヘッジファンドには規制がかからない意味わからんことになるシナリオ

SOX法のように,USは完全にふさぐことにする法律をつくって,日本にも無理矢理従わせることにして,しかしいつのまにかUSでは規制緩和になって,日本の金融IT根刮ぎ終了,というのを考えたんだけど,日本じゃECNもでかくないし,東証はのろいのでそんな問題はないのか.

UPS

個人的にはかなり昔からUPSを家においている.
が,最近では家でもnote生活なので,守るものはTimeMachineが動作している外付けHDDとdisplayとUSBハブくらい.

HDDレコーダにもつけていたけど,自分のUPSは700VAなのでちょっとでかいこともあって使うのをやめてしまった.

08年9月のメーカー別販売台数シェアでは、APCとオムロンが市場のほぼ8 割を占めている。機種別シェアでも、APC社の製品がトップ4を占めた。1位は「APC ES 500」が24.1%、2位は「SurgeArrest 雷ガードタップ+電源バックアップ」が12.5%、3位は「APC ES 725」が11.4%だった。この中で、2位の「SurgeArrest 雷ガードタップ+電源バックアップ」は自動シャットダウン機能は付属しない。

みなさん熱心です.シャットダウン機能もそういやなくてもいいかもしれないなあ.

妻にGoogle Chromeをつかってもらってみた

結論から言うと,てんでだめ.大失敗.

今日は妻のPCをメンテしていたので,CCleanerかけてから,google chromeをつっこんでみた.
IEからブックマークはインポートされるから楽ちんだ,と思っていたのだがインポートされていないものが多数.
というわけで乗り換えには至らないと思われます.数の制限でもあるのだろうか...

mac, linux, vistaでどうrsyncするべきかで悩む

macはありがたいことにrsyncがデフォではいっているので簡単にmac->linuxはできた.ただrsyncのoptionをみていると

-E –extended-attributes copy extended attributes, resource forks

というわけでこんな妙なoptionがあるようです.
linuxにうつしたファイルのうち濁点半濁点があるファイルをsambaとか経由してvistaで開いて編集してsaveするとファイル名が異なります.よくみるとunicodeの処理の関係で,macは合字に,vistaでは一文字にするのでありました.

rysncは3.0から–iconvがつくようになって,cwRsyncというwindows用のやつでも使えるようになっているようなのでそれをつかえばよさそうだ.

TeXをいまどきの環境で使うとこんなに速いのかと。

今日は秋葉にいってちょっとデバイスを物色するつもりだったのだが結局BTヘッドセットとBTとDS用USBケーブルしか買わなかった。

それがおわってから研究室へ。ここのところwordでばっかりものかきをしていたのだが、TeXをひさしぶりにつかうことになったので、TeX installers for Windows – TeX Wikiをみて、TeXインストーラ3というのがよさげな感じだったのでcore duo noteのXPにインストール。だれでもインストールできるというだけあって一本道でよくできている。すばらしい。WinShellプラグインもいれた。

かんがえてみるとTeXをwindowsで使うのは93年にインプレス? が出していたTeX for Windows以来はじめてのこと。そのときはすぐにLinuxにしてしまったし。

ともかくTeXを使うのは99年に修論を出して以来なかった。Postfix本はDocBook XMLで書いたけど。まあそういうわけで久しぶりにTeXを使ってみたら、その速いことにおどろいた。compileするとあっというまにgsで表示される。VisioとかPPTでつくった絵をepsにするのどうすんだっけ、とかいろいろ調べることがあるけど、暫く使ってみるかな。

というわけでアブストラクトを書かねばならんのだが、こうして逃避しています。

itunes7.2かなあ。。

image

remote calendarは動かなくなるし、散々です。つかこんなもんいれるんじゃねえ。

キーボードとマウス買うかどうか

だいぶノートの環境をいじることになった。6/6には動いていたvmwareのimageをどうもぶっこわしてしまったようでfsckをかけてもかけても直らないのが月曜の深夜。というわけで今日の朝からいじっていたのだが、どうにも直らないので、Rootパーティションにはいってるdebian/sidはいれなおすことにした。

nc2400がきてから1週間たって、家でノートを使うときにつかっている外付けキーボードにも不満がでてきた。これはこれでわるくないのだが、職場でつかってるIBMスペースセーバーキーボード(101)と比べると、キータッチはいいとしてもタッチパッドのクリックが音がでかくて不満が。まあ候補としては、IBMトラベルキーボード(28日までは直販10080円らしい)になってしまうのだが。

  • 106キーボードであること:ノートが106なので101と併用させるのは面倒なのであわせたい。101と併用できれば、今使ってるPS/2しかついてないIBMスペースセーバーキーボードでいいのだが
  • タッチパッドかトラックポイントがほしい:ようはホームポジションから腕をうごかしたくないわけで。マウスを使うのはもっとだらっとしてるとき。
  • マウスはMSのintelimous opticalが八重樫さんのお勧めなのでこちらを買うか。左右のボタンを3ボタンとしてつかえるみたいだし、左右対称だしで。

水曜時間があれば買いにいってみよう。あるのか?。。

PC復活作業

何が悪かったのか

  • XPシャットダウンするとブルーな画面がでるようになってしまった
  • さらに運がわるいことにHDD丸ごとバックアップを木曜夜にしてたもので復旧させてみたらそいつも同じ現象
  • memtest86は問題なし

しょうがないのでリカバリ領域から復活させて、officeいれてvisioいれてmoneyいれてvmwareいれて自分のhomeやらvmware imageやら復活させた。firefox,limechat2,pidgin,putty,truecryptあたりもいれた。

todo: outlookの設定、VPNの設定、picassa, googleearth。。あとなんだろ。

SO-DIMM PC5300 200pin 1Gメモリ

実家のノートをパワーアップすべく秋葉で買う。いろいろまわったけど、結局クレバリーが7520円(相性保証つき)で売っていたので購入。安くなったのう。しかし最近TzoneのDIYが値段高すぎな感じが。